Javaとは
プログラミング言語の一つ
プログラミング言語といえば、
- C
- C++
- PHP
- Ruby
- Python
など、他にも色々ありますが、その中の一つとしてJavaがあります
注意して欲しいのが、Javaと名前が似ているプログラミング言語としてJavaScriptという言語があるのですが、文法も動作環境も違うので同じプログラミング言語ではありません
ご注意ください
様々なプラットフォームで動作する
Javaは機種依存性が非常に少ない言語です
「機種依存性が少ない」をもう少しわかりやすい言い方に変えると、
「Windowsで作ったJavaプログラムはMacでも動くし、ほかのハードウェアでも動くよ」という感じです
もともとJavaは”Write once, run anywhere”(一度書いたら、どこでも動く)という理念で設計されてます。
ですのでJava言語は機械依存性が少ないと言えます
オブジェクト指向言語
オブジェクト指向とはプログラムを書く上での考え方のことです
今の私では説明するのがとても難しいので個人的にわかりやすかったサイトを貼っておきます
初心者向けに徹底解説!オブジェクト指向とは?byエンジニアの入り口
Javaが動くまでの流れ
Javaのコードの動きを説明する前にJVMについて説明します
JVMは正式名称をJava Virtual Machineと言います
このJVMがjavaの非機械依存性を実現しています
ではなぜJVMが非機械依存性を実現しているかというと
Java言語で書いたプログラムはコンパイラによって「Javaバイナリコード」と呼ばれるマシン語に変換されます
このマシン語を、先ほど説明した「Java Virtual Machine(JVM)」が読み込んで、OS上で実行するためのネイティブコードに変換されます
そのネイティブコードをそれぞれのOSが読み込むことによってJavaのプログラムが実行されるということです
図にするとこんな感じ
JVMのおかげで様々なOS上で動作できるということです
まとめ
Javaとは
- プログラミング言語の一つ
- 様々なOSで動作する
- オブジェクト指向言語
です
コメント